RosenkranzのフラッグシップイヤホンとなるRK-Silver/KSの開発の為に
設計された貝のマークをそのまま政振ステッカーとして製品化したものが
今回の【Kaiser Shell】になります。
・Rosenkranz Kaiser Shell ¥3,300-(2つ1組:税込)
サイズはφ6.3mmでAuto RosenとTriple Accelの中間のサイズになります。
また製品の特徴はKaiser Sound ブログより引用すると以下の通りです。
・イヤホンやDAPに貼って内部に溜まった付帯振動を抜き出し、
S/Nの改善とダイナミックなサウンドを引き出す。
・Triple AccelとAuto Rosenの二役的働きを持つ。
吸引と解放は台座部分との連続波状的エネルギーが特徴。
・形が示す通り八方に音が拡がり自然な生音に近くなり、
繊細な音から格調高い音まで無双の世界観を生み出す。
デモが届いたところで早速試してみました!
昔カスタムIEM店の店長、マネージャーをしていた時にオーダーした
VisionEars VE6 X2に装着してみました。
開発者貝崎氏の説明にもある通り、Auto Rosenの方向性を決める効果と
Triple Accelの瞬時に付帯振動を拡散する効果を感じられます。
単純に一人二役で終わることなく、より洗練された音の変化の仕方です。
良いポイントに貼り付けると自然でスムーズな音楽表現を体験出来ます。
個人の感覚としては製品の完成度/洗練度としては
最高級音響核であるPenetrated Rectangleと同じような印象を受けました。
決して派手な変化を付けるわけではないのですが
裏方でなくてはならない事を徹底的にしている職人のような印象で、
装着した時にどこが変わったかな?と見るよりも
外した時の「あれ?ここが足りないな」という
変化の方が分かりやすいかもしれません。
また両面テープも八角形と全面貼りで音の違いを試してみました。
やはり八角形でカットする方がより音の流れが自然で
Kaiser Shellの効果がしっかりと発揮されていました。
装着する部分の材質との相性でテープが貼りつきにくいという事がない限りは
正方形の四隅をカットして八角形にしてから
画像のように貼り付ける事をおススメします!
またDAPやアンプ等にも使用出来るので今までの政振ステッカーと合わせて
より理想の流れを作る事が出来ますね。
ちなみにiPhoneにも貼ってみました!
Auto Rosenの代わりに使用してみましたがイヤホンで受けた印象通り
より玄人向きな仕事をしてくれますね!
アコースティック音源で特にその仕事ぶりが発揮されますね。
是非一度お試し頂ければと思います!
製品についてのお問い合わせはこちら