2017年にRosenkranzの記念すべき初のイヤホン開発となったRK-Silver1。
今回はこちらのイヤホンをご紹介します。
・RK-Silver1 ¥198,000-(税込)
RosenkranzではこのRK-Silver1から純銀鋳造のハウジングを使用しており、
その銀の使い方の練度を上げて行きました。
ドライバーは10mmダイナミックドライバーを使用。
ケーブルは2Pin端子を使用。
形状はCIEMのユニバーサルのような形でしっかり耳にフィットしますが、
耳の小さい方は事前に確認される事をおススメします。
Rosenkranzのイヤホンには音導管にフィルターを設置していないので
ダイレクトに音がドライバーから鼓膜へ飛んできます。
ちなみにフィルターは音の調整、耳垢等が中に入らないようにする目的で使用されていますが
当然手入れをしないと目詰まりしてしまい
音も必要以上にフィルタリングされてしまう事になります。
フィルターなしという選択は音を重視するRosenkranzならではの潔い仕様ですね。
◇音について
このRK-Silver1の最大の特徴は何と言っても音の勢いと厚みから来る迫力です!
イヤホンというよりライブ会場のスピーカーから音を浴びているかのような音圧を感じます。
オーディオで一番再生が難しい低音の表現は特に凄まじく、
バスドラムの胴鳴りがハッキリ聴こえてきます!
これだけの圧があるにも関わらず嫌な重さを感じさせないのは、
方向性管理から組み立て技術に至るまで音楽のエネルギーをロスなく、
かつ魅力的に流れる事を目的にしたからこそ実現できる事なのです。
ライブに通い、大きいスピーカーでの音になれている方にとっては
それと同種のサウンドを放つこのRK-Silver1 は衝撃を受けると思います。
またイヤホンでしか音楽を聴いたことがないという方にとっても
この迫力あるサウンドは衝撃を受ける事間違いなしだと思われます。
また付属品は一切ない為イヤーピース、ケーブルも付いてきません。
ユーザーさんで好きな組み合わせを試して欲しいという事ですね。
TSJ Soundがおススメする組み合わせは以下の通りです。
◇おススメのイヤーピース
・final Eタイプ TWS専用仕様 BLACK
開口部が広い為音が広がって行きます。
更に溝加工で音の走りが良く、広がりつつもしっかり音の実体感を味わえる絶妙なバランス。
個人的にはRK-Silver1のキャラクターとピッタリなので
フィット感さえ問題ないのであればイチ押しです。
・final Eタイプ BROWN
アコースティック系ではなく、現代のポップスやロックをメインで聴く方であれば
この通常のEタイプのBROWNが明るさもあり、RK-Silver1の重量感も出しつつで良い相性かと思います。
取り付けの際は特にイヤーピースが新品だとまだ軸が硬いので広げながら取り付ける必要あり。
◇おススメのケーブル
・Rosenkranz HP-K’s Blood
RK-Silver1と同時期に開発されており、RK-Silver1のストレートなサウンドを更に生かす
という形であればRosen Octagonが装着されたこのK’s Bloodがおススメです。
正にストレートなサウンドでボーカルはもちろんロック等の表現力も抜群です!
・Rosenkranz HP-K’s Element
緑の配色がK’s Bloodに足された事でより音楽の対応力が増しております。
更に音響核Rectangleの威力も発揮され、大編成のクラシックからメタルまで
なんでもござれなサウンドを体験できます。
・Rosenkranz HP-195
外使いの取り回しも重視したいなら新しいシリーズからHP-195がおススメです。
シンプルな4芯構成、AWG25の取り回しもちょうど良い塩梅で、
その正確な音の立ち上がりがRK-Silver1の迫力に正確性を付与してくれます。
◇まとめ
初代という事もあり最新の機種と比較すると音の立ち上がり、余韻の表現でやや落ちる所は
ありますが大型のスピーカーのような迫力はこのRK-Silver1のならでは。
ライブのような臨場感溢れる大迫力サウンドを体験したい人におススメです!